エアロゾル化学組成分析計の新規開発
オンライン熱脱離型エアロゾル質量分析計 (TDAMS)は大気エアロゾル生成過程の研究における重要な手法であり、世界で幅広く使われています。TDMASではエアロダイナミックレンズにより真空中に粒子を直接導入し、粒子成分を熱脱離・ガス化した後にイオン化することで分析を行う装置です。私たちの研究室では、これまで難揮発性成分の分析が可能な熱脱離型エアロゾル質量分析計(rTDMS)の開発・評価を行ってきました。グラファイトを用いた新しい粒子捕集構造体を考案し、CO2レーザーと組み合わせることで高温(~1200 K)の熱脱離を可能にしました1。これにより、従来困難であった難揮発性の硫酸塩エアロゾル(K2SO4, Na2SO4, MgSO4) の検出が可能となりました (図1)。 海塩粒子 (またはバイオマス燃焼粒子)と硫酸や硝酸が反応することにより、粒子中のナトリウム (またはカリウム)に対して塩素が失われて化学組成が変化します。私たちは、rTDMSを用いて硝酸ナトリウム(NaNO3)、塩化ナトリウム (NaCl)、硫酸ナトリウム(Na2SO4)、硝酸カリウム (KNO3)、塩化カリウム (KCl)、硫酸カリウム(K2SO4)を定量する方法を新たに開発しました2。実験室で多成分粒子を導入して質量分析計のイオン信号を測定したところ、レーザー加熱による温度上昇に伴い、3種のナトリウム(またはカリウム)塩由来のイオン信号を分離検出できることが分かりました。現在、実大気観測に向けて装置の改良を行っています。 図1. 新規開発した熱脱離型エアロゾル質量分析計。 引用文献 Kobayashi, Y., Ide, Y., and Takegawa, N., Development of a novel particle mass spectrometer for online measurements of refractory sulfate aerosols, Aerosol Sci. Technol., 55, 371–386, 2021. https://doi.org/10.1080/02786826.2020.1852168 Kobayashi, Y. and Takegawa, N., A new method to quantify particulate sodium and potassium salts (nitrate, chloride, and sulfate) by thermal desorption aerosol mass spectrometry, Atmos. Meas. Tech., 15, 833–844, 2022. https://doi.org/10.5194/amt-15-833-2022 ...